ひとりで抱え込まず周りを頼る。家庭も仕事も大切にするために
AYANA:私は、子どもが生まれるまで時間を気にすることなく、際限なく働いていました。自分が満足するまで仕事に時間をかけることが当たり前でしたが、出産して育児をするようになったことでそれができなくなり、限られた時間を効率的に使って成果を出すことを覚えました。また、出産・育児を経て培われた人間性が「仕事に良い影響を出している」とマインド面について上司からうれしいフィードバックをいただきました。それらは自分の新たな強みになったと感じています。
YUKIKO:まさに私の部署でも、周りのメンバーは子育ての真っ最中。無理のない範囲で仕事ができるよう、日頃から密にコミュニケーションを取っています。組織の中には、育児や介護はもちろん、その他にもさまざまな立場で仕事に関わる人たちがいて、それぞれが仕事に割ける時間やエネルギーにも違いがあります。チームのメンバーがお互いの状況を理解し、どう補えるかを話し合うこと、何よりその機会を意識的に設けていくことはとても大切ですね。
AYANA:おっしゃる通りだと思います。幸せに働き続けていくためのアドバイスとして周りからよくいただくのが、無理をしないこと。ひとりで抱え込まないこと。周りを頼ること。そうすることで心身に余裕が生まれ、ひいては家庭や仕事のチームなど、周りの環境の幸せにもつながっていくのだと思います。
昇格は自分が直接環境を変えていけるチャンス
YUKIKO:私は現在、シニアマネージャーとして仕事をしているのですが、前職では技術系への関心のほうが強く、管理職への昇格にあまり魅力を感じていませんでした。そんな心境が変化したのは、EYで多様なメンバーと働くようになってから。コンサルティングの仕事はメンバーのスキルや経歴が千差万別ですから、意見を出してチームの進め方を自ら変えていけることは自分の働きやすさにも直結します。昇格したほうがより仕事を進めやすくなり、自分自身がやりやすいように環境を変えていけるのではと思うようになりました。それは大きな魅力ですし、自分にとっての強みになったとも感じています。
AYANA:私は業務の傍ら、地方在住女性のリスキリング・スキルアップを支援する社会貢献活動をしています。経済的に自立した女性を増やすことは、女性の社会的地位の向上や日本経済の活性化にもつながります。私には娘がふたりいるのですが、彼女たちが社会に出た時に性別関係なく働ける就労環境を整えたい、未来の世代のために貢献したいという思いを持って活動をしています。
YUKIKO:すてきですね。女性の中には昇格やキャリアアップ、新しいことへの挑戦に興味がありながらも「責任が増えて大変そう」「失敗したらどうしよう」など、ネガティブな感情を持つ方もいらっしゃるかもしれません。私も、そういう方には自身の経験をもとにポジティブな面をお伝えすることで力になりたいと思っています。
AYANA:そうですね。女性支援活動の中で多く聞こえる声として、「女性のキャリアにおける参考事例が少ない」というものがあります。実際にロールモデルとして活躍され、メディアに掲載されるような女性は非常に優秀な方が多く、自分とは遠い存在に感じてしまうことがあります。私のように一般的な社員でも出産・育児を経て仕事を継続し、周りの協力を得ながら不自由なく生き生きと働けているという事実を共有することで、ひとりでも多くの女性に「私にも仕事と育児の両立ができそうだ」と思ってもらうことができたら、いいなと思います。
自分の強みを活かして働くことが社会貢献につながる
AYANA:もしも私が、男性優位で、限られた人しか認められないような環境で働いていたら、今の自分はありませんし、幸福度ももっと低かったかもしれません。
特定の属性を持つマジョリティにとっての幸せな環境をつくるのではなく、誰もが多様性を認められ、強みを生かして生き生きと働ける社会をつくっていくこと。それが、EYが掲げるBuilding a better working world(より良い社会の構築を目指して)というパーパス(存在意義)にもつながると考えています。
YUKIKO:そうですね。自分の強みを生かして働くことは、巡り巡って社会にとってもプラスになるはず。それを実現できるチャンスや環境がEYにはあると思います。私もこれからさらに自分の強みを活かして、社会に貢献していきたいですね。